歴史秘話ヒストリア/ ff/ 動画1月27日/ファイナルファンタジー/ファイファン/NHKフル無料視聴/配信まとめ
2020年1月27日22時30分から放送されますNHKBSプレミアムで『歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア動画/無料視聴』についての記事です
BSが見れないにない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
歴史ヒストリアff 動画/NHKフル無料視聴/配信1月27日まとめ
歴史秘話ヒストリア/ファイナルファンタジー/番組内容
世界的に人気のゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズ。魅力の秘密を、感動の物語、革新的ゲームシステム、グラフィック、音楽から解き明かす。人気投票の中間結果も!
番組内容
全世界で累計販売数1.49億本以上、タイトル数の多さでギネス世界記録にも認定されたロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」。NHKで実施中の人気投票・気になる中間結果を発表!さらにその人気の秘密を、制作の中心となった3人のクリエイターへのインタビューを元に、革新的ゲームシステム、映画のようなグラフィックと音楽、感動的な物語の3ポイントから、解き明かす!懐かしいあの名場面、名曲も登場!?
歴史秘話ヒストリアファイナルファンタジー出演者
司会
渡邊あゆみ,出演
天野喜孝,植松伸夫,坂口博信
歴史秘話ヒストリア/ ff/ 動画/NHKみどころ
世界的に人気のゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの魅力の秘密を一挙公開します。
「ファイナルファンタジー」の感動物語や革新的ゲームシステム、そしてグラフィックや音楽など、すべての観点から人を引き付ける魅力を考え、解き明かします。
世界中を魅了するロールプレイングゲームであり、全世界で累計販売数1.49億本以上も売り上げ、知らない人はいないのではないかと思われます。
そしてタイトル数の多さでは、ギネス世界記録にも認定されたげゲームです。
人気の秘密とはいったい何なのでしょうか?
映像が美しいのはもちろんですが、音楽も壮大で素晴らしいと感じます。
「ファイナルファンタジー」を制作するにあたって中心となった3人のクリエイターへインタビューし、様々な話を聞くことで音楽や感動的な物語などから人気の秘密を探ります。
懐かしい名場面や名曲もあり、ゲームを製作する裏側をのぞけそうで楽しみです。
大勢の人が携わり一つの作品を作っている現場の様子を見るのも楽しみで、人気の秘密が何なのかこの目で確かめたいと思います。
私がこの番組で1番楽しみにしている点は、やはり今度リメイクされる「ファイナルファンタジー7」の評価です。海外にも未だに多くのファンがおり、その人気の高さから幾つかの派生作品や映像作品が作られました。
そしてファイナルファンタジーシリーズを世界的な作品へと押し上げた作品でもあります。
この作品の評価が気になるのにはそれなりの理由があります。
ファイナルファンタジー1~6は王道的なストーリーとある程度純粋なファンタジー要素を元にした世界観で構成されていました。しかし7はそれを大きく変えたのです。
SF要素が占める幅を大きくし、ダブルヒロインとその内の一人の衝撃的な死というタブーに近いような物語を展開させました。
当時プレイした自分もかなり影響を受けたゲーム作品だったと思います。
またファイナルファンタジーシリーズが3Dで表現され始めたのもこの作品からでした。
ゲーム制作技術の変遷という点から見ても大きな意味を持っているように感じるのです。
私にとって「ファイナルファンタジー7」は世界観や物語、そして制作技術においてその後のファイナルファンタジーシリーズの流れを大きく変えた作品でした。
その印象を受けた人がどれだけいるのだろうかと投票の中間報告を期待してしまうのです。
個人的にはこの「ファイナルファンタジー7」が好きな作品では1番になるだろうと思っています。
歴史秘話ヒストリア/ファイナルファンタジー動画配信ファンの声
ファイナルファンタジー誕生の秘話や最新作までの歴史などを紹介してくれると非常に期待をしています。
ファイナルファンタジーといえば、ドラゴンクエストと双璧をなす日本発祥のRPGゲームです。
ドラゴンクエストが西洋風にまとめられているのに対し、ファイナルファンタジーは、ファンタジー色が強くおとぎ話のような世界観、最近の話では近代的な要素もプラスされ独特な世界観を演出しているのが特徴です。
今は、どちらもスクエアエニックスが制作していますが、ドラクエはエニックス、ファイナルファンタジーはスクエアが開発していました。
両社が合併をすると発表した時はゲーム業界に激震が走ったといわれています。
そのあたりの時期の開発の秘話など語ってもらえるのではないかと期待しています。
番組内では、シリーズの中の人気投票も行われるとのことで、今人気のある作品としたら、Ⅶ、Ⅹ、XV、あたりに票が集まるのではないでしょうか。
特にⅦについては、PSで開発されたソフトながら今でも熱狂的なファンが多いことで有名なゲームです。
2020年にはリメイク作品が販売予定となっておりアプリゲームなどで若者にも人気があるので、票が集まるのではないでしょうか。
歴史秘話ヒストリア/ファイナルファンタジー期待する点
私は『ファイナルファンタジー』についてはそれほど詳しく知らない方の人間ですが、それでも植松さんの作られる音楽の幻想的な感じや、魅力的なキャラクターが多いことは知っています。ネットでプレイ動画や音楽をよく見ています。
それより然り気無くギネス記録を持ったゲームであることが書かれていてビックリです。確かに外伝系を含めたら何十本と作品が出ていますね。
個人的にヒストリアで見たいと思っているのは、まず音楽についてです。
作品によっての設定に合わせつつ、幻想的で近未来的な音楽がどのように作曲されているのか、植松さんが出演されるとあったので、そのあたり掘り下げていてほしいと思っています。
次にストーリーの作り方関係です。ナンバリングシリーズでは設定が毎回変わっていてよくあれほど思い付くなぁと感心するのですが、どうやってストーリーの素材を集めているんでしょうか。
特に最近の『13』シリーズに『15』シリーズは設定が懲りすぎていて、ちょっと何を言っているのか..。そのあたりも聞きたいです。
あと、全シリーズのキャラクターが出てきた『ディシディア』についても開発秘話なんかがあれば聞きたいです。
そして一番気になるのが大選挙中間発表です。私が好きなライトニングやスノゥ、ホープたちは一体何位なんだろう。
まとめ
ファイナルファンタジーのファンにはたまらない番組だな~と思いました。
私も何作品か実際にプレーをしたことがあるのですが、大分昔のことなのでこの番組を見てどんな作品があるのか改めて見てみたいな~と思いました。
20年くらい前にゲームをしたのが最後だと思うのですが、それでもグラフィックが凄くキレイで感動したことを覚えています。
音楽も素敵だったし、ゲームなのに映画を見ているような感覚さえありました。世界的に人気のゲームで1.49億本以上売れているということにも納得できます。
出来ることなら、シリーズの最初から最新のゲームを軽く紹介して欲しいなと思いました。そして、ゲームをしたことがない人に興味を持ってもらったり、プレイしたことがある人にも、もう一度やってみようかなと思ってもらえるといいなと思います。
私も人気投票で一位を取った作品をプレイしてみたいなと思います。7が一番人気があると聞いたことがあるのですが、実際の1位になる作品がどのシリーズになるのか、今からワクワクしています。
しかし、まさかNHKでファイナルファンタジーの特集をするとは思わなかったので、ビックリしました!
それくらいゲームが一般化しているのかな?と感じました。ハマり過ぎるのは良くないかもしれないけれど、趣味としてする分には楽しく手軽に出来るのでいいと思います。
(無料視聴できます)
歴史秘話ヒストリア/ ff/ 動画/NHKフル無料視聴/配信1月27日まとめ「アニチューブ」「アニチューブX」「ANITUBE」、アニポ、anitube、kissanime、b9、pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfunなどで見れない方は
下記にて
↓ ↓
歴史秘話ヒストリア/ ff/ 動画/NHKフル無料視聴/配信1月27日まとめ
Source: https://g-sword.jp/feed/
powered by Auto Youtube Summarize